分析レポート
ログデータを分析する事によりeラーニングの学習を支援いたします。
分析レポートは、LMS(学習管理システム)で取得した学習履歴データを活用し、
より効果的なeラーニング戦略立案を支援するコンサルティングサービスです。
学習ログ分析によって得られたデータをもとに、
eラーニング教材の企画・計画を立案していくには専門の知識と経験が必要です。
レポーティングサービスでは、専門家によってお客様の研修効果を定量的に分析し、
最適なeラーニング教材の戦略立案支援を行います。
アウトプットイメージ
![](/learningware/assets/imgs/service/support/support_analysis01.gif)
![](/learningware/assets/imgs/service/support/support_analysis02.gif)
縦軸(コメント件数)が盛り上がりの「強さ(インパクト)」、横軸(経過時間)が盛り上がりの「大きさ(共鳴)」。
受講申込者、修了者の推移、月間平均ログイン数と修了率との相関性などを分析。
また、講座別の進捗推移や、SCO別の閲覧者数比較などを行いました。
その他、LMSで活用いただいた日記・コミュニティ機能の活用者と終了率との比較などにより、
新しく作る講座の見せ方やコミュニティ活用方法などを提言させていただきました。
LMS(学習管理システム)のアンケート機能を活用し、
意識調査を行ったデータを元に分析いたしました。
年代・役職別分析や年次ごとのアンケート回答推移などを元に、
社員間・部門間のコミュニケーション、一体感を醸成する場の活性化を行うコミュニティとして、
LMSを活用いただいています。
全国一斉テストをLMSにて実施し、
都道府県別の受講者数・正答率比較や、正答率の低かった問題への分析を行いました。
正答率分析では、年代、性別、属性、経験年数などの条件によりクロス分析を行う他、
問題カテゴリ別の割合も算出。
今後のテスト実施に役立つ分析レポートとなりました。
分析内容(イメージ)
レポート区分 | 集計内容 | 出力・分析内容 |
---|---|---|
ユーザー情報 | 登録者数の推移 | 登録者数(属性別) |
登録者数(グループ別) | ||
ログイン情報 | ログイン回数(増減率)の推移 | 延べログイン回数(年月) |
ログイン者数(年月) | ||
ログイン/未ログインの割合 | ||
ログイン時刻 | ログイン時刻 | |
ログイン回数とイベントとの関係 | ||
閲覧情報 | PV/ユーザー、PV/セッション | |
滞在時間 | ||
申込・終了者数 | 受講申込者、終了者の推移 | 受講申込者数(延べ) |
受講終了者数(延べ) | ||
初回受講申込年月(ユーザー別) | ||
ユニーク初回受講申込者数(年月) | ||
SCORM進捗 | 受講状況(全体) | 受講者数(年月) |
進捗状況(全体) | SCO閲覧回数(年月) | |
非SCORM進捗 | 受講状況(全体) | 受講者数(年月) |
修了状況(SCORM、非SCORM共通) | 修了状況(全体) | 修了者数(延べ、年月) |
申込・修了者数 | 申込・修了率 | |
日記、コミュニティ・トピック | 書き込み回数 | 書き込み回数(月別推移) |
書き込み率 | 書き込み者数(月別推移) | |
盛り上がり度 | コメント件数(経過時間推移) | |
申込・終了者数 | 受講申し込み状況 | 申込者数(教材別) |
受講終了者数(教材別) | ||
SCORM進捗 | 受講状況(教材別) | 受講者数(教材別) |
進捗状況(教材別) | 進捗率(教材別) | |
非SCORM進捗 | 受講状況(教材別) | 受講者数(教材別) |
修了状況(SCORM、非SCORM共通) | 進捗状況(教材別) | 進捗率(教材別) |
テスト | テスト成績(教材別) | |
申込・修了者数 | 申込・修了率 | |
SCORM履歴 | SCO別受講者数 | SCO閲覧者数(教材別) |
修了に要する時間 | ||
離脱(ドロップアウト)率 | ||
SCO遷移パターン | ||
テスト | テストの平均値と標準偏差 | |
テストの所要回数 | ||
テストの到達度の伸び | ||
日記、コミュニティ・トピック | 書き込み回数の推移 | 書き込み回数(部門別) |
書き込み状況 | 書き込み者数(部門別) | |
質問件数(内容別) | ||
盛り上がり度 | コメント件数(経過時間推移)(部門別) |