2023.06.21 LearningWareリリース情報(2023年6月28日):バージョンアップ2件、改善11件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
バージョンアップ
・SCORM講座のアップロード時、全体管理者に限りファイル容量上限1GBまでアップロードできるようになります
・「表示メニューの制限」内の連絡管理機能の細かい設定が可能になります
改善
・iPhone/Safariをご利用の場合のCookie使用の同意文表示を改善します
・マイプロフィール編集画面の説明文を修正します
・教材作成機能の講義ユニットをスマートフォン・タブレットで受講する際に、ピンチイン・ピンチアウトができるようになります
・【リリース済】受講態度監視機能にて、学習中の警告の表示条件を改善します
・【リリース済】自動メールにてメール共通の置換文字列が置換されない不具合を修正します
・受講権限の一括発行・変更画面の注意書き文言を変更します
・【リリース済】修了状況の変更が行えないケースを改善します
・検索フォームのヒット件数表示を削除します
・ZoomAPIの連携方式(JWT)を削除します
・顔写真の撮影画面に表示している注意事項の文言を変更します
・【リリース済】サーバー負荷の原因となる箇所の改修を行います
バージョンアップ
SCORM講座のアップロード時、全体管理者に限りファイル容量上限1GBまでアップロードできるようになります
【対象画面】
講座管理>講座の登録・管理>SCORM講座アップロード>Zipファイルをアップロード・展開
※ユニット設定よりアップロードする際の上限の変更はありません
【対象ユーザー】
全体管理者
SCORM講座のアップロード上限が以下の通り変更となります。
変更前:全体管理者・講座管理者 ともに200MBまで
変更後:全体管理者の場合、1GB/講座管理者の場合、200MB
※講座管理者によるSCORM講座のアップロード上限は、200MBまでと変わりはございません。
また、ユニット設定よりSCORM教材をアップロードする際の上限については、200MBのまま変更ございません。
「表示メニューの制限」内の連絡管理機能の細かい設定が可能になります
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>表示メニューの制限
【対象ユーザー】
全体管理者
管理者権限のユーザーが管理画面を利用する際の表示メニューを制限することができる「表示メニュー制限」の機能において、連絡管理機能はメニュー単位でON/OFF設定のみが存在していました。
今回の改修で、以下の単位で連絡管理の表示メニューの制限ができるようになります。
これに伴い、表示条件が以下のように変更されます。
変更前:
ユーザー管理>ユーザーの管理>表示メニュー制限
連絡管理 のチェックがない場合
①受講結果画面等にある実行メニュー-お知らせを掲載する、実行メニュー-メールを送信する が非表示
②管理画面>ユーザー管理>ユーザー詳細のお知らせ・メール が非表示
変更後:
ユーザー管理>ユーザーの管理>表示メニュー制限
連絡管理>お知らせの掲載・閲覧 のチェックがない場合
①受講結果画面等にある実行メニュー-お知らせを掲載する が非表示
②管理画面>ユーザー管理>ユーザー詳細のお知らせ が非表示
連絡管理>メールの作成・閲覧 のチェックがない場合
①受講結果画面等にある実行メニュー-メールを送信する が非表示
②管理画面>ユーザー管理>ユーザー詳細のメール が非表示
この制限を活用することで、全体に影響があるような署名やメールテンプレート、自動メールなどの機能の制限が可能になるので、「”メールの送信”だけさせたい管理者」「”お知らせの掲載”だけさせたい管理者」などを作成することができるようになります。
改善
iPhone/Safariをご利用の場合のCookie使用の同意文表示を改善します
【対象画面】
全画面(Google Analytics連携を「有効」に設定されている場合のみ)
改正電気通信事業法への対応でCookie使用の同意文を表示するようにバージョンアップを行いましたが、
・iPhone/Safari
をご利用の場合に限り、サイトを表示する度に同意文が表示されてしまうため改善します。
※改正電気通信事業法への対応については以下のブログをご確認ください。
/learningware/news/6918/
ユーザー画面のプロフィール編集画面の説明文を修正します
【対象画面】
ユーザー画面>マイプロフィール編集>プロフィール
ユーザー自身による名前の変更を許可していない場合があるため、プロフィール編集画面の説明文を以下のように変更します。
・現状の表記:名前などのプロフィール情報の入力・編集を行います。
・修正後表記:プロフィール情報の入力・編集を行います。
教材作成機能の講義ユニットをスマートフォン・タブレットで受講する際に、ピンチイン・ピンチアウトができるようになります
【対象画面】
ユーザー画面>講座一覧>講座詳細>講義ユニット(教材作成機能で作成した教材)
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
以前は教材作成機能の講義ユニットを受講する際に、PCからのみズームイン・ズームアウトができる仕様でしたが、本改修により、スマートフォン・タブレットでもピンチイン・ピンチアウトができるようになります。
【リリース済】受講態度監視機能にて、学習中の警告の表示条件を改善します
【対象画面】
ユーザー画面>講座>講義ユニット
※この内容は、6月6日にリリースを行っております。
5月31日にリリースしました、受講態度監視機能での改善です。
学習中に警告が表示される条件の一部を、以下の通り、改善いたしました。
<警告が表示される監視時間>
▼従来:
・受講者の動きが無い:10秒
・受講者の居眠り:10秒
・受講者の席外し:10秒
▼改善後:
・受講者の動きが無い:10分(改善箇所)
・受講者の居眠り:10秒
・受講者の席外し:10秒
改善理由:10秒間動きがないだけで警告を出してしまうのは短すぎるためです。
【リリース済】自動メールにてメール共通の置換文字列が置換されない不具合を修正します
【対象画面】
管理画面>連絡管理>自動メールの作成 で設定したメール
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者、グループ管理者
※この内容は、6月2日にリリースを行っております。
5月31日のリリース時より、自動メールとして設定してたメール内で、メール共通の置換文字列が置換されない状態となっていたため、修正を行いました。
受講権限の一括発行・変更画面の注意書き文言を変更します
【対象画面】
管理画面>講座管理>受講権限の一括発行・変更(CSV)
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
受講権限の一括発行・変更画面の「重複割り当て」の項目の文面が誤解を与えやすい内容となっているため、文面を変更します。
CSVアップロードに関する仕様変更はございません。
【リリース済】修了状況の変更が行えないケースを改善します
【対象画面】
管理画面>受講結果>(ユニット)ユーザー別の修了状況
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
※この内容は、6月21日にリリースを行っております。
複数のグループを選択してユニットの修了状況を変更すると、修了状況の変更が行えない現象が発生していたため、修正を行いました。
検索フォームのヒット件数表示を削除します
【対象画面】
管理画面>受講結果・講座管理 の以下画面
・(講座)ユーザー別の修了状況
・(ユニット)ユーザー別の修了状況
・講座アンケートの集計結果
・レポートの閲覧・評価
・受講権限の発行状態
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者、グループ管理者
該当画面の負荷を軽減し、画面の表示速度を改善するため、「指定の条件でXX件ヒット」の表示を削除します。
ZoomAPIの連携方式(JWT)を削除します
【対象画面】
管理画面>Live>ZoomAPIの設定
【対象ユーザー】
全体管理者
Zoomビデオコミュニケーションズの提供しているAPIの仕様変更に伴い、2023年5月31日をもってZoom APIにおけるJWT(JSON Web Token)の利用が終了となりました。
6/28の本改修のリリース時までに、JWT方式での設定から変更されていない場合は、自動的にZoom連携機能が無効に変更されます。
※Zoomミーティングの履歴データの表示に影響はございません。
2023年6月以降にZoom連携機能を引き続き利用する場合で、2023年5月31日までにZoomAPIの設定変更がお済みでない場合は、「Zoom APIの設定」画面にてZoomAPIの設定をお願い致します。詳しい設定方法は、Zoom連携の使い方ガイドをご確認ください。
顔写真の撮影画面に表示している注意事項の文言を変更します
【対象画面】
ユーザー画面>顔写真を撮影
顔写真の撮影がうまくいかない場合の再撮影方法をより詳細に記載する改善をいたします。
※顔認証機能はオプション機能です。この機能の利用を希望する際は、別途お問い合わせ下さい。
【リリース済】サーバー負荷の原因となる箇所の改修を行います
現状のLearningWareではデータベースの更新中にデータの不整合が起こらないように、他の情報が書き込まれないようにロックをかけている箇所があります。
ロックがかかった状態が長く続くとデータベースサーバーのCPUの負荷が高くなります。今回ロック時間を短縮すべき箇所を洗い出し改修を行っております。
※この内容は、5月18日にリリースを行っております。
ユニット一括削除のプログラム改修
講座一括削除のプログラム改修
※この内容は、5月29日にリリースを行っております。
一括採点処理のプログラム改修
※この内容は、5月31日にリリースを行っております。
テスト受験結果一括削除のプログラム改修
※この内容は、6月6日にリリースを行っております。
ユーザー一括削除のプログラム改修
テスト問題一括削除のプログラム改修
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[https://www.pro-seeds.com/contact-point/support/]宛にお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*