2022.08.24 LearningWareリリース情報(2022年8月31日):バージョンアップ1件、改善11件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
バージョンアップ
【リリース済】シングルサインオンでのログイン時に英語が選択できるようになりました
改善
検索画面の講座選択を行いやすくなるよう改修をします
「ユーザー登録用CSVの入力方法」にシングルサインオン利用時に任意になる項目の説明文を追加します
OAuth認証が有効の場合に、ユーザー登録時のメールアドレスとパスワード入力を任意とします
ヘルプに「ユーザー登録完了の通知メール」の有効期限の例を記載します
講義ユニットの視聴履歴がCSVで確認できるようになります
【リリース済】教材作成機能で作成した教材が削除できない不具合を改善しました
受講期間の過ぎた講座のレポートが表示されない不具合を改善します
ZoomAPIの設定とZoomミーティングの履歴を再取得した際の不具合3件を改善します
通知メールの文面を統一します
休止中サイトのログイン画面の画像のリンク切れを改善します
プラン履歴の同時アクセス数プランの上限数の表示で起きていた不具合を改善します
【アプリ】講座詳細画面を開く際にログイン画面が表示される不具合を改善します
バージョンアップ
【リリース済】シングルサインオンでのログイン時に英語が選択できるようになりました
【対象画面】
なし
【対象ユーザー】
全ユーザー
シングルサインオンでのログイン時に、アクセス元のシステムのパラメーターを受信できるようになりました。
対応する言語は、日本語と英語の2種類です。
これにより、英語でログインした場合、アクセス元のシステムからパラメーターを送信すれば、自動的に英語の画面が表示されるようになりました。
※本内容は、2022/07/29にリリースをしております。
改善
検索画面の講座選択を行いやすくなるよう改修をします
【対象画面】
管理画面>受講結果>(講座)ユーザー別の修了状況
の検索フォームをはじめとする、講座で検索ができる全ての画面
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者、講座管理者
各画面の講座選択時にプルダウンとモーダルウインドウで講座の表示順に差異があり講座の選択が行いにくい状態です。
講座の表示順を「講座の登録・管理」画面と統一させることにより、講座の選択が行いやすいように改修を行います。
「ユーザー登録用CSVの入力方法」にシングルサインオン利用時に任意になる項目の説明文を追加します
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの一括登録・変更(CSV) – アップロード>ユーザー登録用CSVの入力方法
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者
シングルサインオンをご利用の場合、ユーザー登録時、メールアドレスおよびパスワードが任意項目となっております。
従来、この内容が「ユーザー登録用CSVの入力方法内の記述」のヘルプ画面に記載されておりませんでしたが、本改修で、シングルサインオンご利用時の説明を追記致します。
OAuth認証が有効の場合に、ユーザー登録時のメールアドレスとパスワード入力を任意とします
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの登録
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの一括登録・変更(CSV)
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者
ユーザー登録時にメールアドレスとパスワードは任意項目となるべきですが、OAuth認証を有効にしている場合は、メールアドレスとパスワードのどちらかが必須項目となっております。
本改修で、OAuth認証が有効の場合も、ユーザー登録時にメールアドレスとパスワードの入力が任意項目になるように改善を行います。
※SAML認証については、メールアドレスとパスワード共に任意項目となっております。
ヘルプに「ユーザー登録完了の通知メール」の有効期限の例を記載します
【対象画面】
連絡管理>メール作成>メールテンプレートから作成>ヘルプ「置換文字列について」
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者、講座管理者
現状の「ユーザー登録完了の通知メール」の内容は有効期限の日時が置換文字列となっており、管理画面では具体的な日時がわかりにくい状態です。
ヘルプページに有効期限の例を表記し、具体的な日時が分かるようにします。
講義ユニットの視聴履歴がCSVで確認できるようになります
※2022年8月31日にリリースを予定しておりましたが、リリースを延期させていただきます。
延期後の日程については、今後配信されるリリース告知をご覧ください。
【対象画面】
管理画面>受講結果>(ユニット)ユーザー別の修了状況
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者、講座管理者
これまでは、ユーザー詳細の中でのみ「講義ユニットの視聴履歴」を確認することができる仕様でした。
その場合、ユーザーごとに検索する必要があり、講座ごと、ユニットごとでの一覧表示はできない仕様でした。
本改修により、すべて講義ユニットの視聴履歴を一覧で確認することができるようになります。
【リリース済】教材作成機能で作成した教材が削除できない不具合を改善しました
【対象画面】
管理画面>講座管理>講座の登録・管理>まとめて削除する
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
教材作成機能で作成した教材を使用している講座を削除してしまうと、使用していた教材が削除できない不具合が発生していました。
本改修で、講座が削除されていても、使用していた教材が削除できるよう改善しました。
※本内容は、2022/07/20にリリースをしております。
受講期間の過ぎた講座のレポートが表示されない不具合を改善します
【対象画面】
受講画面>講座一覧>レポート評価
【対象ユーザー】
受講者
提出したレポートの回答内容は、レポート提出履歴から閲覧が可能ですが、
現在、受講期間の過ぎた講座のレポートが表示されない不具合が発生しております。
本改修で、受講期間の過ぎた講座のレポートも表示されるように改善を行います。
ZoomAPIの設定とZoomミーティングの履歴を再取得した際の不具合3件を改善します
【対象画面】
管理画面>Live>Zoom APIの設定
管理画面>Live>Zoomミーティングの登録・管理>Zoomミーティングの詳細
【対象ユーザー】
全体管理者
ZoomAPIの設定画面で2件、Zoomミーティングの詳細画面で1件の不具合が発生しておりましたので改善します。
- Zoom側の設定で、Zoomライセンスユーザーの姓が登録されていない場合、LearningWareにZoomAPIの設定ができない不具合が発生しています。本改修で、Zoomライセンスユーザーの姓が登録されていない場合も、LearningWareにZoomAPIの設定ができるよう改善します。
- Zoom連携を連携しない設定で変更をすると、実際には取り込まれていないが、完了画面で「○名のZoomライセンスユーザーを取り込みました」と表示されていました。本改修で、上記メッセージが表示されないよう改善します。
- Zoom側で対象のミーティングが削除されていた場合、「履歴を再取得する」ボタンを押すと、対象のミーティングがないにも関わらず「再取得を開始します。」と表示されておりました。本改修で、対象のミーティングがない場合は、「履歴の取得に失敗しました。対応するミーティングがZoomに存在するかご確認ください。」と表示されるよう改善します。
通知メールの文面を統一します
【対象画面】
管理画面>サイト設定>通知メールの文面編集
【対象ユーザー】
全体管理者
通知メールに表記ゆれがあるため、下記にて統一をします。
・「氏名」ではなく「名前」で統一します
・[]で区切られている箇所は、コロン区切り「:」で統一します
・名前とログインIDが併記してある場合は、名前→ログインIDの順番で統一します
※管理者にて通知メールの文面を変更している場合、改善は適応されません。
休止中サイトのログイン画面の画像のリンク切れを改善します
【対象画面】
ログイン画面
【対象ユーザー】
全ユーザー
ご利用中のサイトが休止中の場合でも、ログイン画面にアクセスする事ができます。
しかし、サイトが休止中の場合、ロゴ画像と背景画像が表示されておりません。
本改修で、ロゴ画像と背景画像が表示されるように改善を行います。
プラン履歴の同時アクセス数プランの上限数の表示で起きていた不具合を改善します
【対象画面】
管理画面>サイト設定>料金プラン・上限の設定>プラン履歴
【対象ユーザー】
全体管理者
過去月に同時アクセス数プランを利用されていた場合、プラン履歴の同時アクセス数プランの上限数に、現時点で設定されている同時アクセス数プランの上限数が表示されるという不具合が起きておりました。
また、現時点でユーザー数プランを利用されている場合には、過去の同時アクセス数プランの上限数は「0ユーザー」と表示されていました。
本改修で過去のプラン履歴について、正しく表示されるよう改善を行います。
【例】
2022/06/21~2022/07/20の期間で、同時アクセス数プラン 50ユーザー
現時点では同時アクセス数プラン 25ユーザー
でご利用されている場合、
プラン履歴画面には
2022/06/21~2022/07/20 同時アクセス数プラン 25ユーザー
と現時点のプランと同じ上限数が表示されておりました。
【アプリ】講座詳細画面を開く際にログイン画面が表示される不具合を改善します
【対象画面】
アプリ>講座詳細画面
【対象ユーザー】
全ユーザー
LearningWareのアプリにおいて、講座をタップするとログイン画面が表示され、
ログインIDとPWを入力した後に講座詳細画面が開かれる不具合が発生しています。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[https://www.pro-seeds.com/contact-point/support/]宛にお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*