2022.07.21 LearningWareリリース情報(2022年7月27日):バージョンアップ3件、改善16件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
バージョンアップ
顔認識率の精度が上がります
ライブラリ機能の管理をグループ管理者でも行えるようになります
お問い合わせカテゴリにテンプレートを作成できるようになります
改善
【リリース済】申込受付期間前の申込受付に、申込みできないようにいたしました
受講権限が削除できない問題を改善します
講座管理者がユーザー画面で講座検索すると、担当範囲外の講座が検索結果に出てこない不具合を改善します
APIやCSVで属性を登録した場合、ページ遷移すると同じ属性が重複して表示される不具合を改善します
グループ管理者がCSVでユーザーの一括変更を行う際の不具合を改善します
トークボードにおいて、階層制限なく投稿ができるようになります
サイトの休止設定時に、サイト再開時の料金プランを設定できるようになります
修了証書に表示されるユニット表示時間の改善を行います
レポートの閲覧・評価画面のレイアウトを変更します
料金プラン設定画面の表記とCSV項目を改善します
CSVのアップロードにて表示されるエラーを昇順にします
API連携で受講権限の発行を行う際に、「必須タグの表示」の項目を、新旧両方の記述方式であっても、新しい記述方式でのデータ形式に統一するようにいたします
ユーザー画面が日本語以外の言語でも初期表示に設定できるようになります
みんなのレポート公開設定で「公開しない」場合でも、模範解答が閲覧できるようになります
講義の登録画面の表示方法を改善します
金融振り込みでの決済完了ボタンを複数回押せないようにします
バージョンアップ
顔認識率の精度が上がります
【対象画面】
ユーザー画面>ログイン画面 を始めとする顔認証を行う画面全て
【対象ユーザー】
ユーザー画面:すべてのユーザー
管理画面:すべての管理者
(顔認証機能をご利用のお客様)
顔認識率の向上のために、顔認識を行う識別用のシステムのバージョンアップを行います。
これにより、マスクを着けたままでも本人認証が可能になります。
ライブラリ機能の管理をグループ管理者でも行えるようになります
【対象画面】
管理画面>ライブラリ管理>ライブラリの登録・管理
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者
ライブラリ機能は全体管理者のみ管理が可能ですが、グループ管理者でもファイルのアップなどの管理ができるようにバージョンアップを行います。
お問い合わせカテゴリにテンプレートを作成できるようになります
【対象画面】
ユーザー画面>お問い合わせ
管理画面>問い合わせ管理>問い合わせカテゴリと通知先の登録・管理>問い合わせカテゴリの登録
【対象ユーザー】
全体管理者
お問い合わせカテゴリにテンプレートを作成できるようにします。
このバージョンアップにより管理画面で事前に設定していただいた内容を、受講者がお問い合わせを行う際のテンプレートとして使用できるようになります。
また現在はお問い合わせ機能ではデータの添付ができませんが、画像を5つまで添付できるようになります。
改善
【リリース済】申込受付期間前の申込受付に、申込みできないようにいたしました
【対象画面】
ユーザー画面>申込受付>申込詳細画面
【対象ユーザー】
受講者
申込受付にて、申込受付期間前の日程であっても「そのほかの候補日時」から選択した場合に、申込みができてしまう不具合が発生しておりました。
本改修で、申し込み日程の詳細画面までは申込受付期間前であっても見れるようにし、日程への申込は申込受付期間を過ぎてからでないとできないように改善を行いました。
現在は、既にリリースをして不具合は解消されております。
受講権限が削除できない問題を改善します
【対象画面】
管理画面>講座管理>受講権限の発行状態>まとめて削除する
【対象ユーザー】
全体管理者・講座管理者
受講権限の発行状態画面で、複数の検索条件でデータを抽出する場合、URLが一定の長さを超えると短縮化される仕様になっております。
URLが短縮化されている時に、「まとめて削除する」をクリックしても受講権限が削除できないという不具合が起きております。
本改修で正しく削除ができるように改善を行います。
講座管理者がユーザー画面で講座検索すると、担当範囲外の講座が検索結果に出てこない不具合を改善します
【対象画面】
ユーザー画面>講座一覧
【対象ユーザー】
講座管理者
講座管理者がユーザー画面で講座検索をした場合に、自身が担当している講座のみが表示され、受講権限のある講座でも自身が担当している講座でなければ検索結果に出てこないという不具合が起きております。
本改修で正しく検索結果に表示されるように改善を行います。
APIやCSVで属性を登録した場合、ページ遷移すると同じ属性が重複して表示される不具合を改善します
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>属性の登録・管理
【対象ユーザー】
全体管理者
APIやCSVで属性を登録した場合に「属性を登録・管理」画面で結果が21件以上(2ページ以上)存在するとき、1ページ目と2ページ目に全く同じ行が表示されてしまうことが発生しております。
本改修で、APIやCSVで属性を登録した場合にも、正しく1つのデータにつき1件表示されるよう改善いたします。
グループ管理者がCSVでユーザーの一括変更を行う際の不具合を改善します
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの一括登録・変更(CSV)
【対象ユーザー】
グループ管理者
グループ管理者がCSVでユーザー情報の更新を行う際、グループIDに管理範囲外のグループを入力してアップロードすると、エラーメッセージが表示されず、確認画面へ遷移してしまう不具合が発生しております。
※確認画面には遷移しますが、アップロードは行われません。
本改修で、エラーメッセージが表示され、確認画面が表示されないように改善を行います。
トークボードにおいて、階層制限なく投稿ができるようになります
【対象画面】
ユーザー画面>トークボード
【対象ユーザー】
受講者、グループ管理者、講座管理者、全体管理者
トークボードでは、テーマに対して、3階層まで返信をすることができますが、4階層目以降、返信に対する返信ができません。
本改修で、下記画面キャプチャの赤枠の箇所に、3階層目の投稿に対して「返信する」ボタンが表示され、返信に対しても返信ができるようになります。
サイトの休止設定時に、サイト再開時の料金プランを設定できるようになります
【対象画面】
管理画面>サイト設定>料金プラン・上限の設定>休止の設定はこちら
【対象ユーザー】
全体管理者
従来では、サイトの休止・再開後に、休止前と異なる料金プランで運用されるような場合、休止設定を行う前にあらかじめ「次月から」の料金プランを変更しておく必要があります。
本改修で、サイトの休止設定時のタイミングで、サイト再開時の料金プランを設定できるように改修いたします。
修了証書に表示されるユニット表示時間の改善を行います
【対象画面】
受講画面>講座詳細>修了証
【対象ユーザー】
受講者
現在、修了証書に表示されるユニット表示時間は、該当するユニットを表示している時間が表示されております。
本改修で、修了証書の場合は、該当するユニットが修了した以降の学習時間は含まれないように改善を行います。
これにより、修了後も画面を開き続けていた場合でも、修了証書に表示されるユニット表示時間が、実際の学習時間と大きく異なることがないようにいたします。
レポートの閲覧・評価画面のレイアウトを変更します
【対象画面】
管理画面>受講結果>レポートの閲覧・評価
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者、講座管理者
レポートの閲覧・評価画面では、「評価内容」が「提出内容」よりも画面上部にあります。そのため、画面下部にスクロールし「提出内容」を確認してから、画面上部にスクロールし、「評価内容」を入力する導線になっています。
本改修で、「評価内容」、「提出内容」のレイアウトを変更し、「提出内容」が「評価内容」より画面上部に位置するようにいたします。そうすることで、「提出内容」を確認してから評価する操作を違和感なく行えるように改善いたします。
料金プラン設定画面の表記とCSV項目を改善します
【対象画面】
管理画面>サイト設定>料金プラン・上限の設定
【対象ユーザー】
全体管理者
従来、上記画面で、料金プランの変更の適用タイミングや利用期間を確認する際、支払いの締め日によらず、年/月のみ表示されていたため、実際の利用期間がわかりやすくなるように、日付まで表示いたします。
・変更ボタン をクリックした画面>適用タイミング…次月から を 次月(YYYY/MM)から と表示します。
・料金プラン…適用月(YYYY年MM月)ではなく適用日(YYYY/MM/DD)を表示します。
・プラン履歴…対象月(YYYY年MM月)ではなく利用期間を表示します。
※実際の利用期間が、支払いの締め日に即して、具体的な期間(YYYY/MM/DD表記)が表示されます。
例)改修前:2022年6月
改修後:2022/5/21~2022/6/20(20日締めの場合)
2022/6/1~2022/6/30(月末締めの場合)
CSVのアップロードにて表示されるエラーを昇順にします
【対象画面】
管理画面>ユーザ管理>ユーザの一括登録・変更 を始めとするCSV登録を行う画面全て
【対象ユーザー】
講座管理者、グループ管理者、全体管理者
現在はCSVで一括登録・変更を行う際に、入力データにエラーがあった場合、行数が降順で表示されています。
本改修ではCSVにてエラーのある行数が、昇順で表示されるようにいたします。
API連携で受講権限の発行を行う際に、「必須タグの表示」の項目を、新旧両方の記述方式であっても、新しい記述方式でのデータ形式に統一するようにいたします
【対象画面】
管理画面>サイト設定>データ連携>ユーザー更新APIの設定
【対象ユーザー】
全体管理者
2021年12月22日の更新により、API連携の受講権限の発行にて、「必須タグの表示」の項目の記述方式を変更いたしました(=新方式)。
それにより、2021年12月21日以前の記述方式(=旧方式)でも、引き続きAPIによるデータ更新は可能でしたが、データの不一致が発生しておりました。
本改修により、新方式でのデータ連携が可能になり、また旧方式であっても、API連携によるデータが新方式のデータと一致するように、自動的に変換するようにいたします。
※引き続き、旧方式であっても、API連携機能をご利用いただけます。
ユーザー画面が日本語以外の言語でも初期表示に設定できるようになります
【対象画面】
ユーザー画面>ログイン画面 を始めとするLearningWareの画面全て
【対象ユーザー】
全ての権限
現在はLearningWareシステムの初期表示の言語設定は日本語しか対応しておりません。
本改修でユーザー画面のログイン画面を含む、サイトの初期表示の言語設定を日本語以外でも表示できるようになります。
現在LearningWareをご利用中のお客様で、日本語以外を初期表示の設定にされたい場合は、管理画面右上の「使い方のお問い合わせ」よりご連絡ください。
みんなのレポート公開設定で「公開しない」場合でも、模範解答が閲覧できるようになります
【対象画面】
ユーザー画面>講座>レポートユニット
管理画面>講座管理>講座の登録・管理>ユニット設定>レポートの詳細>出題設定
【対象ユーザー】
ユーザー画面:全ユーザー
管理画面:全体管理者・講座管理者
現在のレポートユニットの模範解答は、みんなのレポート公開設定で「公開する」を選択している場合のみ、受講画面で模範解答が閲覧できます。
複数のお客様からご要望を頂いたため、「公開しない」場合でも、受講画面で模範解答を閲覧できるよう改修いたします。
講義の登録画面の表示方法を改善します
【対象画面】
管理画面>講座管理>講座の登録・管理>ユニット設定>講義の登録
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
現在、講義ユニットの登録を行う画面では、機能が増えてきたため、項目の関連性がわかりにくい表示となっております。
本改修で、以下3件の改善を行い、講義登録画面を整えます。
・表記揺れを統一します
・「使用する」などの肯定文で書かれた選択肢を左側に配置します
・「講義画面の表示方法」で選んだ内容に関連性のある項目が直感的にわかるよう、「講義画面の表示方法」をプルダウンで選択後に、選択された設定に必要な項目のみ表示します
金融振り込みでの決済完了ボタンを複数回押せないようにします
【対象画面】
管理画面>販売管理>申込一覧>申込詳細
【対象ユーザー】
全体管理者
(販売機能をご利用のお客様)
現在、販売機能の申込一覧画面で、金融振り込みの場合に表示できる「決済完了」ボタンが複数回押せてしまうことで、購入した商品に登録されている講座の受講権限が複数回発行されてしまう不具合が発生しております。
本改修で、該当のボタンを複数回押せないように改善を行います。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[https://www.pro-seeds.com/contact-point/support/]宛にお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*