2022.05.18 LearningWareリリース情報(2022年5月25日):バージョンアップ4件、改善3件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
バージョンアップ
講座管理者が申込受付機能を使用できるようになります
添付資料ユニットにアップロードできる拡張子を追加します。
テスト受験前にテストの制限時間がわかるようにします。
ユニットの前提・免除条件をCSVで一括更新できるようになります
顔認識率の精度が上がります
改善
受講権限のない講座を受講できないようにします
管理者本人が、自分のアカウントの「ログイン状態」を変更できないようにします
プロフィール非公開設定における不具合を解消します
バージョンアップ
講座管理者が申込受付機能を使用できるようになります
【対象画面】
管理画面>申込受付管理
【対象ユーザー】
講座管理者
これまで講座管理者は申込受付機能を使用できませんでしたが、
この度のバージョンアップで申込受付機能を使用できるようになります。
講座管理者の担当範囲において、申込受付を登録できるようになることで、
各部署ごとに集合研修の開催等がスムーズに行えるようになります。
添付資料ユニットにアップロードできる拡張子を追加します
【対象画面】
管理画面>講座管理>ユニット設定>新規ユニットの登録>添付資料を作成する
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
これまで添付資料ユニットにtsv形式のファイルはアップロードができませんでした。
今回のバージョンアップでtsv形式のファイルをアップロードが可能になります。
テスト受験前にテストの制限時間がわかるようにします
【対象画面】
ユーザー画面>講座>テストユニット(受験前画面)
【対象ユーザー】
全ユーザー
テスト受験前の画面で、テストの制限時間がわかるように致します。
ユニットの前提・免除条件をCSVで一括更新できるようになります
【対象画面】
管理画面>講座管理>ユニット設定
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
これまでユニットの前提・免除条件は、複数のユニットに一括で条件を設定することができませんでした。
今回の改修で、CSVで複数のユニットに一括で前提・免除条件を設定できるようになります。
複数ユニットある講座で、上から順に受講してもらえるように、前提条件を一括で設定したいなどの場合にご利用ください。
・CSV更新のやり方
①ユニット設定画面で、前提・免除条件を設定したいユニットを選択した状態で、
「前提条件の一括更新用CSVで保存する」もしくは、
「免除条件の一括更新用CSVで保存する」を選択します。
②ダウンロードされたCSVをExcelで開き、前提・免除条件を追記します。
③「CSVアップロード」ボタンを押し、前提・免除条件の一括登録・変更画面に遷移します。
④前提・免除条件の一括登録・変更画面でCSVをアップロードします。
顔認識率の精度が上がります
※2022年5月25日にリリースを予定しておりましたが、リリースを延期させていただきます。
延期後の日程については、今後配信されるリリース告知をご覧ください。
【対象画面】
ユーザー画面>ログイン画面 を始めとする顔認証を行う画面全て
【対象ユーザー】
全ユーザー
顔認識率の向上のために、顔認識を行う識別用のシステムのバージョンアップを行います。
これにより、マスクを着けたままでも本人認証が可能になります。
改善
受講権限のない講座を受講できないようにします
【対象画面】
ユーザー画面>講座>ユニット
【対象ユーザー】
全ユーザー
これまでは、ユーザー画面で受講の際に表示されるユニットのURLを書き換えることで、割り振られていない講座の受講ができるようになっておりました。
今回の修正で、ユニットのURLを書き換えても、受講権限が割り振られていない講座は表示されず、エラー画面が表示されるように致します。
管理者本人が、自分のアカウントの「ログイン状態」を変更できないようにします
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの変更
【対象ユーザー】
全ユーザー
これまでは、自分自身のアカウントの「ログイン状態」を「ログインを許可しない」に変更できるようになっており、意図せずに変更されてしまうことがございました。
今回の改修で、自分自身のアカウントの「ログイン状態」を変更できないようになります。
プロフィール非公開設定における不具合を解消します
【対象画面】
受講者画面>トークボード詳細
受講者画面>ディスカッションユニット
受講者画面>みんなのレポートユニット
【対象ユーザー】
全ユーザー
プロフィールを非公開に設定にしている場合でも、
一部の画面からプロフィールを閲覧できてしまっていた不具合を解消いたします。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[https://www.pro-seeds.com/contact-point/support/]宛にお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*