2021.07.21 LearningWareリリース情報(2021年7月28日):バージョンアップ3件、改善12件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
バージョンアップ
・グループ管理者が「ログインID」・「ログインの許可」・「ログイン開始日時」・「ログイン終了日時」を変更できないようにします
・お知らせの掲載対象に対してメールを簡単に送信できるようになります
・テストユニットでの受験前のページで合格基準の表示/非表示を選択できるようになります
・SAML認証時にシングルログアウトにも対応します
改善
・キューイング処理によるCSVダウンロードの不具合を修正します
・プロフィールの「パスワード」と「メールアドレス」のいずれかが必須項目になります
・講座管理者が担当する講座にて、他の講座担当者を追加、削除できるようになります
・一時保存可能なアンケートユニットで、アンケートを提出しても稀に未回答扱いになる不具合を改善します
・講座管理者の「講座管理範囲」の指定時に、講座を選択しやすくします
・テスト問題のCSV項目に含まれる「問題画像」の項目を削除します
・実学習時間(分)の表記をユニット表示時間(分)へ変更します
・【販売機能】決済完了ボタンをダブルクリックしても処理が重複しないよう改善します
・【販売機能】各企業で審査が通過したクレジットカード種別・利用可能なコンビニを表示できるように改善します
・【販売機能】決済時に使用できない文字列を商品名に使用できないように改善します
・【販売機能】ユーザー名(姓名)に半角文字が含まれる場合も、販売商品の申込ができるようになります
・【販売機能】銀行振り込み・コンビニ支払いで販売講座を購入した際の、ログイン可能期間に関する不具合を修正します
・申込受付の参加者の日程変更が失敗したことがわかりやすいように改善します
バージョンアップ
グループ管理者が「ログインID」・「ログインの許可」・「ログイン開始日時」・「ログイン終了日時」を変更できないようにします
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの管理
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの一括登録・変更(CSV)
【対象ユーザー】
グループ管理者
以下のような課題がありましたため、グループ管理者によるユーザーアカウントに対する操作範囲を変更いたします。
・課題1)全体管理者がルールを決めて「ログインID」を登録している場合、
全体管理者が把握できないところで、グループ管理者が「ログインID」を変更できてしまう。
・課題2)全体管理者が把握できないところで、ユーザー数プランの課金対象の条件となる「ログインの許可」・「ログイン開始日時」・「ログイン終了日時」をグループ管理者が変更できてしまう。
お知らせの掲載対象に対してメールを簡単に送信できるようになります
【対象画面】
管理画面>連絡管理>お知らせ(アンケート)の一覧・結果CSVダウンロード>お知らせ詳細
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者、講座管理者
お知らせの回答状況を確認する画面に「メールを送信する」メニューが追加されます。
未読ユーザーや未回答ユーザーの抽出から、対象のユーザーに対してのリマインドメールの送信が手軽に行えるようになります。
▼バージョンアップ後:
テストユニットでの受験前のページで合格基準の表示/非表示を選択できるようになります
※2021年7月28日にリリースを予定しておりましたが、リリースを延期させていただきます。
延期後の日程については、今後配信されるリリース告知をご覧ください。
【対象画面】
講座管理画面>ユニット設定>テストユニット>オプション
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
テストユニットの受験前ページで表示される「合格基準」の項目について、
表示/非表示を切り替えできるようになります。
合格基準を受験者に公開したくない場合にご利用いただけます。
SAML認証時にシングルログアウトにも対応します
【対象画面】
管理画面>サイト設定画面>シングルサインオンの設定
【対象ユーザー】
全体管理者
従来はシングルログインのみに対応しておりましたが、SAML2.0でシングルログアウトにも対応します。
これにより、会員システムからLearningWareに対してSSO連携でシングルログインしている場合に、LearningWareでログアウト操作を行うと、会員システム側のログイン認証もログアウトさせることができます。
改善
キューイング処理によるCSVダウンロードの不具合を修正します
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの管理
管理画面>申込受付管理>受講後の評価
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者、講座管理者
「ユーザーの管理」画面でCSVダウンロードできる「プロフィール詳細一覧」と
「受講後の評価」画面でCSVダウンロードできる「受講後の評価」で、
ダウンロード件数が1万件以上になると、キューイング処理(※1)を行っています。
その際、CSV項目のなかの「自由項目」がダウンロードされないという不具合が発生しておりましたので修正いたします。
※1:1万件以上の大量の件数を選択してCSVダウンロードする場合に、
システム負荷を軽減させるために、すぐのダウンロード処理を行わず、
バックグラウンドでダウンロードデータの集計を行う処理のことです。
該当データがダウンロード可能になれば「データの更新・ダウンロード」画面で表示されます。
プロフィールの「パスワード」と「メールアドレス」のいずれかが必須項目になります
※2021年7月28日にリリースを予定しておりましたが、リリースを延期させていただきます。
延期後の日程については、今後配信されるリリース告知をご覧ください。
【対象画面】
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの管理>ユーザーの追加(変更)
管理画面>サイト設定>プロフィール項目設定
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者
従来は、パスワードもメールアドレスも任意または必須を選択できるようになっていました。
それにより、メールアドレスの未入力によりユーザーに対してパスワード設定用URLが送信されずユーザーがログインできないケースや、パスワードの設定を管理者にて必ず行う必要があるという操作がわからないというケースが発生しておりました。
そのため、以下のいずれかの運用想定でご利用いただけるように改善いたします。
・運用想定1:ユーザーのメールアドレスを必ず入力して、パスワードの設定用URLをユーザーに送信する
・運用想定2:ユーザーのメールアドレスを必ず入力しないため、管理者がユーザーごとのパスワードを必ず設定する
※ユーザー更新APIには影響ありません。
講座管理者が担当する講座にて、他の講座担当者を追加、削除できるようになります
【対象画面】
管理画面>講座管理>講座の登録・管理>講座を変更する
【対象ユーザー】
講座管理者
従来は、人事異動などによる講座担当者の変更が必要な場合、全体管理者だけが講座管理者の変更を行うことが可能でした。
本改修により、講座管理者でも自身の担当する講座に限り、他の講座管理者を追加・削除できるようになります。
一時保存可能なアンケートユニットで、アンケートを提出しても稀に未回答扱いになる不具合を改善します
【対象画面】
ユーザー画面>講座>アンケートユニット
管理画面>受講結果>講座アンケートの回答履歴
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者、グループ管理者
一時保存可能なアンケートユニットで、以下の操作を行った場合、ごく稀に一時保存データが複数生成されてしまい、アンケート提出後も一時保存データが残ったままになり、未回答ステータスのまま回答内容が閲覧できない不具合が発生することがありました。
▼該当操作:
1.一時保存ボタンを連打して一時保存する
2.再開してアンケートを提出する
そのため、一時保存ボタンを連打しても一時保存データが複数生成されないようにし本事象が発生しないように改善します。
講座管理者の「講座管理範囲」の指定時に、講座を選択しやすくします
【対象画面】
管理画面>講座管理>講座用ファイルのアップロード>「フォルダの作成」と「フォルダ名称の変更」
ユーザー管理>ユーザーの管理>講座管理者の担当範囲変更
【対象ユーザー】
全体管理者
従来は、講座管理者の「講座管理範囲」の指定時に、複数の講座を選択したい場合には、「ctrl」キーを押しながら複数の講座を指定することができました。
上記の選択方法では、講座数が多い場合に操作が困難なため、まとめて講座を選択できる画面を表示するように改善いたします。
▼従来:
テスト問題のCSV項目に含まれる「問題画像」の項目を削除します
【対象画面】
・管理画面>講座管理>講座の登録・管理>ユニット設定>テストの詳細>出題設定>テスト問題の一括登録・変更(CSV) >CSVテンプレートをダウンロード
・管理画面>講座管理>テスト問題の管理>CSVダウンロード
・管理画面>講座管理>講座の登録・管理>ユニット設定>テストの詳細>出題設定>CSVダウンロード
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
削除予定の「問題画像」という項目は現状、使用することができない項目であるため、削除することとなりました。
テスト問題に画像を入れたい場合には、これまで通り「問題ファイル」という項目をご利用いただけます。
上記更新の影響範囲としては、「問題をCSVで作成する(CSV) 」および「テスト問題の管理(CSV) 」のフォーマットを変更いたします。
そのため、ExcelマクロやRPAソフト等を使用して、「問題をCSVで作成する(CSV) 」および「テスト問題の管理(CSV) 」でのCSVファイルの作成や編集を行っている場合は、お客様側でのご対応が必要となります。
実学習時間(分)という表記をユニット表示時間(分)へ変更します
【対象画面】
管理画面>受講結果>(講座)ユーザー別の修了状況>CSVダウンロード
管理画面>受講結果>(ユニット)ユーザー別の修了状況>CSVダウンロード
【対象ユーザー】
全体管理者、グループ管理者、講座管理者
「受講結果」画面よりダウンロードができるCSVファイル内の「実学習時間(分)」項目には、
ユーザーが受講画面で対象のユニットを開いて閉じるまでの表示時間がカウントされるようになっております。
「実学習時間(分)」という表記では分かりにくい表現でしたので「ユニット表示時間(分)」という表記に改めます。
【販売機能】決済完了ボタンをダブルクリックしても処理が重複しないよう改善します
【対象画面】
管理画面>販売管理>申し込み一覧
【対象ユーザー】
全体管理者
申し込んだユーザーが銀行振込を選択した場合、管理画面から決済完了ステータスに変更する必要がありますが、[決済完了]ボタンを連打した場合、処理が重複して受講権限発行とメール送信が複数回発生してしまう不具合がありました。
[決済完了]ボタンを連打しても、一度のみ処理を行うよう改善します。
【販売機能】各企業で審査が通過したクレジットカード種別・コンビニを表示できるように改善します
【対象画面】
管理画面>販売管理>販売機能の初期設定
【対象ユーザー】
全体管理者
販売機能の初期設定画面の申込フォームの設定に「利用可能なクレジットカード」「利用可能なコンビニ」を追加します。
上記項目で設定した情報が、申込画面で表示されるようになります。
【販売機能】決済時に使用できない文字列を商品名に使用できないように改善します
【対象画面】
管理画面>販売管理>販売商品の登録・管理
【対象ユーザー】
全体管理者
コンビニ決済やクレジット決済を利用する場合、以下の文字列が商品名に含まれると申込時に決済システムとの連携によるエラーが表示され、申込ができない状態でした。
申込者の方の混乱を防ぐため、決済方法の種類を問わず、以下の文字列は商品名として登録できないよう制限いたします。
▼使用できなくなる文字列
「,(半角カンマ)」「’(半角シングルクォーテーション)」「”(半角ダブルクォーテーション)」「%(半角パーセント)」
「|(半角縦棒)」「&(半角アンパサンド)」「<(半角大なり)」「>(半角小なり)」「半角カナカナ」「〜(全角〜)」
「*(半角のアスタリスク)」「¥(半角の円マーク)」
【販売機能】ユーザー名(姓名)に半角文字が含まれる場合も、販売商品の申込ができるようになります
【対象画面】
販売機能>申込画面
【対象ユーザー】
すべてのユーザー
販売機能で連携している決済代行システムでは、コンビニ決済を利用する際にユーザー名に半角文字を利用できない仕様となっております。
※半角文字には、半角英数・半角カナ・半角記号が含まれます。
そのため、従来は、ユーザー名に半角文字が含まれていると商品の申し込みができませんでした。
本改修では、半角文字を全角文字に変換して決済システムにデータを送るように変更することで、半角文字が含まれるユーザーも申し込みができるようになります。
【販売機能】銀行振り込み・コンビニ支払いで販売講座を購入した際の、ログイン可能期間に関する不具合を修正します
【対象ユーザー】
すべてのユーザー
従来は、ユーザーが銀行振り込み・コンビニ支払いで販売講座を申し込みすると、ログイン期間が決済完了日時からの起算ではなく、申込日時から開始されてしまう不具合がありました。
例えば、受講期間が10日間の講座を7/1に申し込み、7/4に支払いを完了した場合、本来7/4~7/14となるはずのログイン期間が7/1~7/11で設定されます。
講座の開講期間は決済が完了してからの7/4~7/14となるため、講座の閉講日時よりも前にログイン期間が終了してしまうケースが発生していました。
本改修により販売講座を申し込みしたユーザーのログイン期間は、決済完了日時から開始されるようになり、販売講座の開講期間中は常にサイトにログインできるようになります。
申込受付の参加者の日程変更が失敗したことがわかりやすいように改善します
【対象画面】
管理画面>申込受付管理>申込受付の登録・管理>詳細画面
【対象ユーザー】
全体管理者
申込受付機能で、日程変更の操作が失敗したにも関わらず、「参加者の日程を0件変更しました」と成功したときと同じメッセージが出ておりました。
日程変更の操作が失敗したことが分かりにくいため、失敗したことがわかりやすいようにメッセージ文と色を変更します。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、
LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[https://www.pro-seeds.com/contact-point/support/]宛にお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*