2019.04.17 LearningWareリリース情報(2019年4月24日・26日):申込受付機能のバージョンアップ、添付資料ユニットへの前提条件設定のリリース、他11件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
- INDEX
- 管理画面の申込受付管理メニューの操作性が改善されます!
- 添付資料ユニットに前提条件が設定できるようになります
- ブロック(開閉タイプ)の表示状態を保持できるようにします
- テストユニットの結果画面における表示を改善します
- 料金プランの変更を全体管理者が確認・変更できるように改善します
- テスト受験前注意事項に1問1答形式の説明を追加します
- テストユニット1問1答機能の途中結果画面の表示を修正します
- ダウンロードCSVデータに、同じ回答データが複数含まれる不具合を修正します
- 講座管理者が複数人担当者として設定されていた場合の不具合を修正します
- 出題設定画面の出題数の不具合を修正します
- 多数のユーザーが所属するグループのグループ管理者が特定の画面を使用した場合にエラー表示される不具合を修正します
- 特定の条件における、ランダム設定の【問題の確認】の件数表示の不具合を修正します
- 講座管理者のユーザー画面トップに講座カテゴリが表示されない不具合の修正をします
注目のバージョンアップ(4月26日リリース)
受講者がユーザー画面から研修参加の申し込みを行うことができるようになります!
管理画面の申込受付管理メニューの操作性が改善されます!
ユーザー画面
管理画面>サイト設定>トップ画面の表示設定>2.機能メニューを設定する
管理画面>申込受付管理>申込受付の登録・管理
今年1月にリリースした申込受付管理機能がバージョンアップします。
/learningware/news/2179/
【ユーザー画面】
管理画面>サイト設定>トップ画面の表示設定>2.機能メニューを設定するから、「申込受付」を有効にすると、管理画面で管理者が作成した研修等のイベント情報の申込受付に対し、受講者が申し込みを行うことができるようになります。
作成した研修(申込受付情報)は受講者全員に表示されます。
申し込みは設定した定員に対して先着順で受け付けされます。
■詳細画面イメージ
※画面は開発中のものです。変更になる可能性がございます。
【管理画面】
管理画面>申込受付管理>申込受付の登録・管理
(1)一覧画面の表示方法を、研修ごとではなく、日程ごとの表示に変更します。
(2)これまでは1つの研修に対して、日程を5つまで登録することができましたが、5つ以上の日程を登録することができるように改善します。
その他バージョンアップ(4月24日リリース)
添付資料ユニットに前提条件が設定できるようになります
講座管理>ユニット設定>ユニット設定画面
特定のユニットが修了したら次のユニットが受講できる「前提条件」が添付資料ユニットにも設定できるように改善します。改善後は、テストに合格したら解説資料をダウンロードできるようになる、という運用が可能です。
ブロック(開閉タイプ)の表示状態を保持できるようにします
ユーザー画面>講座一覧>講座詳細
講座詳細画面において、「進捗率が変わりました。更新してください。」メッセージの[更新する]ボタンを押した際に、ブロックの開閉状態が保持されるように改善します。
この改善に伴い、今まではブロックごとに開閉するかどうかを選べましたが、今後は講座ごとにブロックの初期状態を選ぶように変わります。
テストユニットの結果画面における表示を改善します
ユーザー画面>講座詳細>テスト
テストユニットの記述式問題の場合、複数の正解設定が可能です。
正解が1つしかない場合も「以下のいずれかであれば正解です」と表示されていたため、正解が1つの場合は「以下のいずれかであれば正解です」を非表示にします。
料金プランの変更を全体管理者が確認・変更できるように改善します
管理画面>サイト設定
上限ユーザー数、同時アクセスユーザー数を管理画面で変更できるように改善します。当月もしくは次月から適用するかを選べます。
テスト受験前注意事項に1問1答形式の説明を追加します
ユーザー画面>講座>テスト 受験前注意事項画面
2月にリリースした1問1答形式のテストについて、改善します。
/learningware/news/2210/
テストユニットの1問1答形式を利用する場合、1問1答形式の説明を表示するよう改善します。
また、中断機能を利用する場合の注意書きとして【中断する】ボタンを押さないと解答が保存されない旨を記載します。
テストユニット1問1答機能の途中結果画面の表示を修正します
ユーザー画面>講座>テストユニット
テストユニットの1問1答機能を利用する際、各設問を解答したのち表示される結果画面は、管理画面>講座管理>ユニット設定>テスト詳細・ユーザーページ結果表示の設定に関わらず、全て【表示】になっています。そのため、結果画面についても、【テスト詳細・ユーザーページ結果表示の設定】が反映されるよう修正します。
ダウンロードCSVデータに、同じ回答データが複数含まれる不具合を修正します
管理画面>受験結果>テストの受験結果
テストの受験結果画面でダウンロードしたCSV内に、複数あってはならない同じ回答データが2つ存在しているため、同じ回答データが複数ダウンロードされないように修正します。
講座管理者が複数人担当者として設定されていた場合の不具合を修正します
管理画面>講座管理>講座の変更画面
講座の担当者に講座管理者が複数設定されていた場合、誰かが操作を行うと他の人が担当者から外れてしまっていたため、担当者から外れないように修正します。
出題設定画面の出題数の不具合を修正します
管理画面>講座管理>テスト詳細>出題設定画面
管理画面のテスト詳細>出題設定画面に表示されている[出題数]と、受講者画面における実際に出題される問題数がずれる不具合を解消します。
多数のユーザーが所属するグループのグループ管理者が特定の画面を使用した場合にエラー表示される不具合を修正します
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの管理
管理画面>連絡管理>お知らせ(アンケート)の掲載
多数のユーザーが所属するグループのグループ管理者が、「ユーザーの管理」や「お知らせ(アンケート)の掲載」を使用した際に画面が表示されず、エラーになる不具合が起こっていたため、修正します。
特定の条件における、ランダム設定の【問題の確認】の件数表示の不具合を修正します
管理画面>講座管理>ユニット設定>テストの詳細>出題設定>ランダム設定の【問題の確認】
ランダム設定の【問題の確認】画面において、問題の件数が正しく表示されない不具合が起きていたため、修正します。
講座管理者のユーザー画面トップに講座カテゴリが表示されない不具合の修正をします
ユーザー画面>トップ
講座管理者がトップ画面にアクセスした際に、自身の担当範囲ではない講座の講座カテゴリが表示されない不具合を修正します。
今回のリリース内容は以上です。フィードバックや新しいご要望がありましたら、
ラーニングウェアお客様窓口:[learningware-support@pro-seeds.co.jp]宛にお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。