2023.05.24 LearningWareリリース情報(2023年5月31日):バージョンアップ4件、改善11件
いつも弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、下記の機能をリリースすることになりましたのでお知らせいたします。
バージョンアップ
・受講者がログインIDを忘れた場合、受講者自身にてログインIDの確認ができるようになります
・使い方ガイドの英語版・インドネシア語版を公開します
・上司宛に自動メールが送れるようになります
・プロフィールのカレンダー形式の自由項目を起点に自動メールが送れるようになります
改善
・提出前のレポートに対して、個別評価を操作できないように改善します
・【リリース済】レポートユニットで、AI採点が完了した際に、受講者に採点完了の通知メールをメールで送信します
・【リリース済】レポートユニットで「提出したら修了」の設定の場合に、AI採点が完了した際には、個別評価の結果を自動的に表示します
・レポートの設問一覧画面で、「採点方法」の列を追加します
・【リリース済】購入制限がある場合でも申込ができてしまうケースを改善します
・ログイン期間外のアカウントをお持ちの方でも商品の申し込みができるようになります
・販売機能の購入履歴検索にてフリガナ検索ができるようになります
・みんなのレポート機能で、他受講者に公開される内容を理解し、同意できるような導線に改善します
・アナウンス文と申込受付の概要に挿入された画像が、適切な縦横比で表示されるようになります
・受講結果関連画面のヒット件数表示を削除します
・管理画面で厚労省ストレスチェックの診断結果を閲覧できるようになります
バージョンアップ
受講者がログインIDを忘れた場合、受講者自身にてログインIDの確認ができるようになります
【対象画面】
ユーザー画面>ログイン画面
管理画面>サイト設定>ログイン設定>ログイン画面の表示設定
【対象ユーザー】
全ユーザー
従来、受講者がログインIDを忘れてしまった場合、ユーザーが自分自身でログインIDを確認する方法がございませんでしたが、
本改修で、管理者に問い合わせをせずとも、受講者にてログインIDの確認が可能になります。
※登録されている氏名およびメールアドレスを入力すると、入力したメールアドレスに認証コードが通知されます。
本機能をご利用いただくには、氏名及びメールアドレスが必須となります。
使い方ガイドの英語版・インドネシア語版を公開します
【対象画面】
管理画面>使い方ガイド
【対象ユーザー】
全体管理者
使い方ガイドの英語版・インドネシア語版を公開します。
英語版・インドネシア語版を閲覧したい場合は、ログイン画面もしくはユーザー画面>表示言語の設定 画面から、表示言語を英語に変更してください。
英語版・インドネシア語版として公開する対象の使い方ガイドは、初級編 Step1,2,3,4となります。
上司宛に自動メールが送れるようになります
【対象画面】
管理画面>連絡管理>自動メール設定の作成
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの登録
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの一括登録・変更CSV
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者(連絡管理のみ)
自動メール設定の宛先として、[対象者の上司]が追加されます。
条件に合致した対象者の上司にメールが送信できるようになります。
また、こちらでご案内した通り、
/learningware/news/6963/
以下のようにユーザー登録項目の変更があります。
・ユーザー登録の項目
変更前:[承認者]
変更後:[上司]
・ユーザー一括登録CSVの列名
変更前:[承認者ID]
変更後:[上司ID]
プロフィールのカレンダー形式の自由項目を起点に自動メールが送れるようになります
【対象画面】
管理画面>連絡管理>自動メール設定の作成
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの登録
管理画面>ユーザー管理>ユーザーの一括登録・変更CSV
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
自動メール設定のタイミングの設定(条件を指定)に[プロフィール項目から設定する]が追加されます。
カレンダー形式の自由項目と誕生日、入社年月日が選択肢として表示されます。
改善
提出前のレポートに対して、個別評価を操作できないように改善します
【対象画面】
管理画面>受講結果>レポートの閲覧・評価
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
レポートユニットで、設問タイプ「記述式」、採点方法「AI採点」の設定をした場合に関する改善です。
従来は、受講者がレポートの設問1に対して提出した後に、管理者がレポートに対して設問2を追加した場合、
管理画面では、設問2は未回答ですが、「AI採点中」と表示され、受講者が回答済みであるかのように表示されていました。
本改修で、未回答の設問に対しては「提出前」と表示し、管理者がわかりやすいように改善します。
【リリース済】レポートユニットで、AI採点が完了した際に、受講者に採点完了の通知メールをメールで送信します
【対象画面】
ユーザー画面>レポートユニット画面
【対象ユーザー】
全ユーザー
※この内容は2023年4月26日にリリースを行っております。
従来、AI採点の完了時に管理者には通知メールが届きますが、受講者にはAI採点による評価が完了したことを通知するメールが送信されていませんでした。
本改修で、メールで送信するように改善します。
通知するメール文面は、通知メールの種類で[ユーザー向け]レポートAI採点通知メールをご確認ください。
【リリース済】レポートユニットで「提出したら修了」の設定の場合に、AI採点が完了した際には、個別評価の結果を自動的に表示します
【対象画面】
管理画面>受講結果>レポートの評価・閲覧
ユーザー画面>講座>レポートユニット
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
※この内容は2023年4月26日にリリースを行っております。
レポートユニットで、修了設定「提出したら修了」の設定をした場合に関する改善です。
受講者が回答内容を提出完了した後、AI採点が完了しても「評価待ち」状態となり、受講者画面で個別評価の結果が表示されない現象が発生しております。
本改修で、AI採点が完了した時点で、受講者画面でも「個別評価」が自動的に表示されるように改善します。
レポートの設問一覧画面で、「採点方法」の列を追加します
【対象画面】
講座管理>ユニット設定>レポートの詳細>出題設定>出題する設問一覧
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者
レポートの採点方法で「AI採点」が選択できますが、設問一覧画面ではどの設問がどの採点方法なのかを識別できませんでした。
本改修で、出題する設問一覧に「採点方法」の列を追加し、AI採点/手動採点のいずれかの採点方法を確認できるように改善します。
【リリース済】購入制限がある場合でも申込ができてしまうケースを改善します
【対象画面】
ユーザー画面>商品購入画面
【対象ユーザー】
全ユーザー
※この内容は2023年4月26日にリリースを行っております。
管理画面>販売管理>販売商品の登録 の画面で都道府県・政令指定都市の購入制限を設定している場合、郵便番号・住所等が条件に合致していないと、商品の購入ができません。
ただし、スマートフォンにおいて住所の自動入力が行われた場合に、条件に合致しなくても、購入できてしまっている現象が発生しております。
本改修で、どの端末においても制限が適切に機能するよう改善します。
※販売機能はオプション機能です。この機能の利用を希望する際は、別途お問い合わせ下さい。
ログイン期間外のアカウントをお持ちの方でも商品の申し込みができるようになります
【対象画面】
ユーザー画面>商品購入画面
【対象ユーザー】
全ユーザー
2022年9月26日以降から現在、ログイン期間外のアカウントをお持ちの方では商品のお申し込みができない現象が発生しております。
本改修で、ログイン期間外のアカウントをお持ちの方でも、「既存アカウントをお持ちの方」と同様に商品のお申し込みができるよう改善します。
※販売機能はオプション機能です。この機能の利用を希望する際は、別途お問い合わせ下さい。
販売機能の購入履歴検索にてフリガナ検索ができるようになります
【対象画面】
管理画面>販売管理>購入履歴画面
【対象ユーザー】
全体管理者
販売機能の購入履歴検索では、氏名は漢字での検索のみ可能な状態となっております。
本改修で、フリガナでも検索できるよう改善します。
また、表記の統一のため以下のように表記を変更します。
・購入履歴画面の検索欄「氏名」の項目を「名前」に変更
・購入履歴CSVの「氏名」を「名前」に、「氏名カナ」を「フリガナ」に変更
※販売機能はオプション機能です。この機能の利用を希望する際は、別途お問い合わせ下さい。
みんなのレポート機能で、他受講者に公開される内容を理解し、同意できるような導線に改善します
【対象画面】
ユーザー画面>講座>講座一覧>レポートユニット
管理画面>講座管理>講座の登録・管理>ユニット設定>レポートの詳細>みんなのレポート公開設定>他の受講者への公開に関する注意事項
【対象ユーザー】
全ユーザー
※管理画面については全体管理者、講座管理者のみ
従来、みんなのレポートの回答画面では「公開に関する注意事項」が掲載されているのみで、どのような情報が公開されるのか分かりづらく、管理者が自由に編集可能な「公開に関する注意事項」の内容によっては、個人情報の公開や著作権についての承諾が不十分となっていました。
本改修で、下記内容を改善します。
・「公開に関する注意事項」のテンプレートの見直し
・設定に応じた公開情報の表示
・ボタンのラベル変更
アナウンス文と申込受付の概要に挿入された画像が、適切な縦横比で表示されるようになります
【対象画面】
①管理画面>連絡管理>アナウンスの掲載・管理>アナウンスを掲載する
②管理画面>申込受付管理>研修受付の登録・管理>研修受付を登録する
【対象ユーザー】
①全体管理者、講座管理者、グループ管理者
②全体管理者、講座管理者
アナウンス文と申込受付の概要に画像を挿入した際に、画面の横幅によって適切な縦横比で表示されない現象が発生しております。
本改修で、画面の横幅に依存せず、適切な縦横比で表示されるように改善します。
受講結果関連画面のヒット件数表示を削除します
【対象画面】
①管理画面>受講結果 の以下画面
・テストの受験結果
・講座アンケートの回答履歴
・(ユニット)顔認証履歴
【対象ユーザー】
全体管理者、講座管理者、グループ管理者
該当画面の負荷を軽減し、画面の表示速度を改善するため、「指定の条件でXX件ヒット」の表示を削除します。
管理画面で厚労省ストレスチェックの診断結果を閲覧できるようになります
【対象画面】
管理画面>評価管理>厚労省ストレスチェック結果
【対象ユーザー】
全体管理者
従来、厚労省ストレスチェック実施後に管理者がユーザーのストレス程度等の診断結果を確認するためには
厚労省の用意した専用のツールを利用するなどして、別途回答内容を集計する必要がありました。
今回の改修で、管理画面で集計された診断結果を閲覧できるようになります。
「厚労省ストレスチェック結果」画面にて、ユーザーごとにストレス程度(高・低)と提出状況のステータスなどが一覧で確認できるようになり、詳細ページではストレス因子ごとの詳細結果を確認できるようになります。
今回のリリース内容は以上です。
フィードバックや新しいご要望がありましたら、LearningWare・P-Movieサポート窓口:
[https://www.pro-seeds.com/contact-point/support/]宛にお知らせください。
また、記載している機能の仕様(文言・デザイン等含む)は、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
みなさまの教育がもっと快適になりますように…☆.。.:*