サンレディース 様

課題と施策

(株)サンレディース様は主に人材派遣業を中心に事業を展開されています。派遣業のほかにも人材紹介・請負業務なども行っており、人材のことであれば総合的にサポートすることが可能な総合人材サービス企業です。

登録スタッフと取引先のマッチングを行う上で必要不可欠な派遣法や労働基準法といった法律の知識を学ぶために、自社で作成したeラーニングの利用を始められ、その受け皿として、弊社の提供するLMS(学習管理システム)を導入いただきました。

今回の導入に関する感想をサンレディース代表取締役の髙城様、管理部の谷川様に伺いました。

今回のご依頼にいたる背景をお聞かせください。

2014年春の通常国会から話題に上っている、労働者派遣法の改正案がきっかけでした。詳細は決定していませんが、おそらく次回の労働者派遣法の改正により、派遣労働者のキャリア形成支援に関する指針が設けられると言われています(2015年2月時点)。弊社の登録スタッフも、いわゆる非正規社員の方が多いことから、スキルアップ・キャリアアップなどを目的としたキャリア形成を支援する仕組みが必要だということになり、その手段としてeラーニングを導入してみようという話になりました。

その第一歩として、まずはeラーニング導入の効果を見るために、当社の社員への社内研修に導入させていただきました。

法令の学習が質の高い人材サービスを生み出す。

今回のeラーニングの学習内容と活用法を教えて下さい。

学習内容は、主に労働者派遣法や労働基準法といった、法律に関するものです。特に労働派遣法は改正がめまぐるしく行われるので、改正内容を仕事に反映できるように知識習得のツールとして利用しています。

この知識の習得を実現するために、主に社員研修や集合研修の前の、予習や復習用の教材として活用しています。また研修の折には、eラーニング学習を受けて浮かんだ疑問などを重点的に教育するようにしています。

このように法律の学習をするのも、人材を必要とする企業に対して、よりよい人材コーディネートを行うためであり、また各支店の社員が登録スタッフに、法令に則った適切な雇用管理をするためでもあります。派遣業の場合、各支店とスタッフの間で雇用契約書を交わすことになりますから、支店の社員が労働法規をしっかり理解しておかなければならないのです。

eラーニングが実現した、知識の標準化と理解度の向上。

eラーニングを導入することで、何か変化はありましたか?

劇的に変わりましたね。研修を簡単に行うことができるようになりましたし、何より社員一人ひとりに対して標準的な研修ができるようになりました。

これまで弊社の研修は、社員を1ヵ所に集めて行う形式で行っていましたが、社員を集めるのは何かと費用がかかります。また新入社員に対する研修については、支店長などが支店ごとに研修を実施していますが、どうしても支店ごとに知識の偏りが出ていました。eラーニングを導入することで、経費を抑えながら、どの支店でも標準化した研修を行えるようになりました。

質という面でも、予習・復習のためのツールとしてeラーニングを取り入れたことにより法律に関する細かい部分に対して、社員の理解度が上がったと感じています。
加えて、「こう習ったからこうしないといけない」という浅い認識ではなく、「厚生労働省から正式に発表されている文言だから」と今までよりも深く認識できる点でも、eラーニングを導入してとても良かったと思っています。

また、弊社の場合、社員が登録スタッフの労務管理をしているため、たとえ新入社員であっても、入社した瞬間から、業務に雇用問題が関わってきます。そのため、支店の社員にも法令の中身をしっかり認知してもらう必要があるのですが、研修を受けるまで業務につけないというわけにもいきません。そんな時に、まずはeラーニングで法令の内容を確認してもらい、その後研修でさらに深く内容を理解してもらうという流れができるようになりました。その点はとても助かっていますね。

eラーニングを受講した社員の方から何か反響はありましたか?

これまで疑問に思っていたことが解消されたと日報に書いている社員がいました。また、研修とは違い、eラーニングなら内容を何度も確認することができるので、反復して何度も学習してくれている社員もいますね。

若手の支店責任者からは、これまで気づかなかった点に気づくことができたという声も上がっています。法律を深く理解しておけば、例えばお客様から無理のある提案を持ちかけられた時でも、コンプライアンスに則った別の提案を行うことができますから、そういった面でも向上できたと思っています。

eラーニングによるキャリア形成支援の可能性。

今回のeラーニング導入で、今後につながる手応えを感じることはできましたか?

十分感じることができました。eラーニングは、派遣先や就業形態の異なる派遣スタッフにピッタリのキャリア形成支援の方法だと認識しましたね。

働く場所も、働く時間も異なる多くの派遣スタッフを1ヵ所に集めるということは、派遣スタッフの働き方の面から考えても、あまり現実的ではありません

その点、eラーニングはパソコンや携帯電話(スマートフォン)で受講できるので、派遣スタッフの働き方に合ったキャリア形成支援ができるのではと感じています。

まだ改正案が審議される派遣法の詳細が不明なため、具体的な仕組みを構築することはできませんが、詳細が分かり次第、派遣スタッフ向けのeラーニングシステムの構築についても相談させていただきたいと思っています。

ありがとうございました。

活用事例・導入実績一覧に戻る

Contact

LearningWareを
ご検討されている方へ

お電話での導入お申込み・ご相談窓口

受付時間9:00~18:00(平日)

LearningWareの機能や事例についてまとめた
資料と
セミナー動画のご案内です。
社内回覧や印刷を希望する方は
こちらからダウンロードください。

お役立ち資料

30秒ですぐにダウンロードできます

担当者が使い方や導入目的を踏まえたデモで、
LearningWareにできることをご説明します。
まずはお気軽にお問い合わせください。

まずは無料で相談してみる

2週間 無料でお試しいただけます