ホームセンター運営企業K 様 教育の質の均一化・受講者の負担軽減・コスト削減、さらには学習効果の向上も
課題と施策
ホームセンター運営企業K様は、全国各地にホームセンター事業を展開され、また建築職人向け小売業および会員制建築資材卸売り建築資材の卸売事業なども行っていらっしゃいます。
これまでは全国各拠点で働く従業員を各地の研修センターに集めて研修を実施されていましたが、研修内容の偏りや移動の負担など複数の課題を抱えており、それらの課題を解決すべく弊社のeラーニングシステム「LearningWare」を導入いただきました。
ご担当者様に導入された経緯や、導入後の受講者様からの反響などをお伺いしました。
教育の質の均一化・受講者の負担軽減・コスト削減、さらには学習効果の向上も
eラーニングを始めようと思われた理由は何だったのでしょうか?
eラーニングの導入前は、拠点が全国にあるため、講師によって教え方にバラツキや内容の偏りがあり、かつ移動の負担もあるという課題がございました。
そこで、研修をeラーニング化することで均一的な教育を行うことができ、店舗に勤務している方の移動負担はもちろん、他の従業員や店舗の負担、集合研修にかかるコストも大幅に削減することができると考え、eラーニング導入の検討に至りました。
また、eラーニングは受講者一人一人の好きな時間、場所で受講することができるので、今まで以上の学習効果が望めるのではないかという思いもありました。
LMS(学習管理システム)導入の際に重視された点はどんなことでしょうか?
1点目は、システムの操作性です。
店舗の従業員はまだまだパソコンに慣れていない方も多く、スムーズに学んでもらうためにシステムの操作が分かりやすく、シンプルであることを重視していました。
2点目は、導入費用です。
各社システムの機能を比較した上で、どのシステムを導入するかの検討を行っていたのですが、やはり機能面だけでなく、コスト面でも納得がいくシステムであることを重視していました。
プロシーズのLMSを選定いただいたのはどういった点が決め手になったのですか?
重視していた「システムの操作性」、「導入費用」の2点に加え、eラーニング教材の内製化ができる事、LMS導入までのフォロー体制が整っている事が決め手になりました。
eラーニングシステムの導入経験がなく、右も左も分からなくて不安な状況だったのですが、こちらの要望や相談にも前向きに対応していただき、機能面だけでなく、コスト面でも納得のいく費用でご提案いただきました。
そういったフォロー体制が整っており、信頼できた事が最終的にプロシーズ様のLMSの導入を決めた理由となります。
eラーニングを受講した社員の方から何か反響はありましたか?
いつでもどこでも、都合のいいタイミングで場所を選ばず講座を受講することができるようになったことが非常に良かったと反響がありました。
今までは研修センターへの移動が必要でしたが、移動をしなくてよくなったため負担が軽減されて助かったという声も多くあります。
また、自己啓発コンテンツを動画化することで、自ら必要な知識を必要なタイミングで得ることができるため、学習効果も高まったようです。
独自の取り組みや工夫している点などがあればお聞かせください。
従来の集合研修とは異なり、eラーニングでは一方通行の教育になりやすいため、eラーニングで学んだことの理解度や感じたことなどを簡単にチェックすることができるテストやアンケートを講義の後につけ、アウトプットの機会を意識して作るようにしています。
今後、プロシーズに期待するところは?
今後も使いやすくなるようにアップデートをし続けていってほしいと思います。
サービスのアップデートが定期的に行われており、当初より利用しやすくなっている事を強く実感しております。
そのアップデートによって今後も引き続き、ユーザの声を反映したより良いサービスになっていくことを期待しています。